投稿日:2007-11-30 Fri
昨日、Excite Music Mallにて解散直前にやった最後の鴨川、カワムラでのスライドショーをアップ。写真見てると、あの時は、叩きながらガラにもなくウルウルきたっけ・・・最後のライヴでもそんな事なかったのに・・・なぁんて、久々に思い出したヨ。
感無量でプレイしたあの最後の鴨川、次にやる時はまた違った意味で感無量だろう。
早くやりてェな。
んで、ONPOOには「HANAMACHI」音源アップ。
是非フル試聴して、気に入ったら買ってってヨ、一見のダンナ!
他にも何やかやあるケド・・・復活ライヴに向けて色々と騒がしくなるぜ・・・?
ヌーフフ。
スポンサーサイト
投稿日:2007-11-29 Thu
いやあしっかし寒くなったなぁ~。。館山あたりでは12月下旬の気温だとさ。
寒いの苦手なオイラはもうすでにジーンズの下に下穿きを穿いているよ(オヤジやな・・・)
夏がえらく暑くなったせいで今年の冬はかなりの酷寒になるとかならんとか。
復活の2月あたりはそりゃあもう凍てつくよーな寒さになるであろうな。
もしかしたら雪で交通マヒとか全然ありえなくないよなぁ。
チェーンなんか持ってネーし。
っつーかそうそう、ここ3年ほどお世話になった機材車がじつは来年一月の車検はもう通りそうもないんよ。
オイルは漏れっぱなしだし、ミラーは取れっぱなしだしタイヤの溝はないし、修理するのに中古車買うくらいの金がかかってしまうらしい。
金のない俺にはちょいとキビシーのよね。
思えばこのクルマで何度眠ったことか。
かなり無理な使い方してきたし、無理もねぇなぁ。
今までありがとう。
あとちょっとの間がんばっておくれよ。
次の機材車はまたとある方から無料提供してもらう予定。
この世知辛い世の中でこんな俺に良くしてくれるひとがたくさんいることに心から感謝。
ありがとうございます。。
今度はもっと大事に使いますわ。。
投稿日:2007-11-28 Wed
こないだ4ヶ月ぶり位に、仲のいいアニメーターのダチが遊びに来て、また呑んでたんだケド、耳を疑うニュースを聞いた。我が敬愛する、水木しげるセンセイの「墓場鬼太郎」が、深夜枠のアニメで来年1月から始まるらしい。
すぐネットでキャラ表見たが、これは期待してまう・・・VCも40年前のオリジナルメンバーならなおさら。
「墓場鬼太郎」は、水木センセイの貸本時代の作品。
後に少年マガジンに進出する鬼太郎だが、マガジンも当初は「墓場の鬼太郎」。
アニメ化に当たって「ゲゲゲ」に変わったワケだが、貸本の鬼太郎はそりゃもう全くと云っていいほどの別モン。
人間を守る正義の味方な鬼太郎しか知らない人は、オドロキのあまり座りションベンして、そのままドイツまで駆け出す事請け合いだ。
水木怪奇&ユーモアテイスト満載で、貸本特有の怪しさもあって何とも云えん世界を展開している。
そして、全編を覆う昭和のニオイ・・・いや、戦後と云うべきかナ。
オレは水木しげる原理主義者だから、貸本時代の水木作品がアニメ化されるなんて、カンゲキ。
ダチのアニメーターも、何とか作画スタッフに加わりたいと云っておった(因みに今、日曜の朝やってる鬼太郎のEDのところどころ、彼の作画)。
因みに、ウチの玄関には水木センセイがラベルを描いた焼酎のボトルが置いてある。
目玉おやじのイラストと共に「なまけ者になりなさい」と一筆。
フハッ!
投稿日:2007-11-27 Tue
昨日NHKスペシャル 家族の肖像6「僕の家族~里親・里子の12年~」という番組を見て久々に心が動かされた。ひろピーと同じヒロシ君という男の子の話だったんだが(笑)
彼には知的障害があり親に捨てられて施設で育つ。
そして、その施設の先生が自分の息子として引き取り育てて社会的な自立をさせていくドキュメントなんだが、彼の笑顔がメチャクチャいいんよ。
心からの笑顔っつーか、まったく周りを気にしない本心むき出しのその顔にドキッとしたよ。
番組の中で、彼がイルカの名残り雪を聴きながら涙流すシーンがあったんだけど、その曲は里子に出された子供のドラマのテーマソングかなんかで、彼は自分でそのドラマを録画して、「明日からはおばさんじゃなくて、お母さんと呼んで」ってシーンを何度も何度も繰り返し見るんよ。
すごくいい顔で。
んで、エンディングの名残り雪を神妙に聴きながら涙を流す。
彼は心からの感動を味わっている顔をしていた。
俺もいつかだれかにとってそういう歌が歌えるようになりたいと思ったねぇ。。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071126.html
投稿日:2007-11-26 Mon
ご案内の通り、復活ライヴは来年2/9に決まったワケだが、考えてみりゃ今のメンバーが揃ったのが2004年の2月だったんである。忘れもせん、桜木町の王将で(笑)平野壮と初顔合わせ。
とりあえず音出してみようぜ、っちゅー事になり、後日行ったスタジオでテルとも顔合わせ。
スタジオ入る前にロビーで何やかや話したっけな。
来年の2月で、あれから4年経つワケよねぇ。
あまりにも色んな事があり過ぎて、とてもたった4年だとは思えん。
そもそも、あの真冬の出逢いの時にゃ、こんな濃いィ関係になるなんて想像もしてなかったしなぁ。
これから先は一体、どんな出来事が待ち受けているのであろうか・・・。
とりあえず、オレの厄は早よう終わってくれ!と願うワタクシ、ひろピーでした(苦笑)。
投稿日:2007-11-25 Sun
平野壮でおま。今夜は年末にソロでやるライブの練習に館山っつーところまで行ってまいりやした。
次回、鴨川でのソロライブは鴨川の音楽仲間達がバックをやってくれるんよ。
がきおやじの復活が決まった今となっては、これ以上ソロ活動を増やすつもりもないので、あと年内2本のライブをもってソロは終了。
…あー長かった悲しい一人旅。。
この一年あまりのソロ活動で俺はなかなか成果が出せなかったが、せめて最後くらいはバッチリ決めて、がきおやじの復活を宣伝しまくってやろうと思うのだ。
バックやってくれる連中もがきおやじにはかなり思い入れを持ってくれていて、復活を心から喜んでくれている。
ありがたいねぇ。
がきおやじでまた鴨川に来た時にはハコ一杯のお客さんが集まるように頑張ろう。
投稿日:2007-11-24 Sat
またまた登場、タイコひろピーでござる。ボクもアナタも待ち遠しい復活ライヴ、ホントは1月中にやるつもりだったんだが、コヤが押さえられず断念。
んで、2月にはやりたいと思ってたところ9日にやっと決まったっつー電話を平野壮からもらった時、昨日の平野壮の日記にもあるように、手塚先生の命日やないか、と思わず口走ってしまった。
今でも忘れもしない、平成になってすぐの2月9日、昭和を見届けたように逝った手塚先生。
天皇崩御よりも昭和の終わりを感じた、っつー日本国民は多かった。
そんな、昭和が終わりを告げた象徴のような日に、昭和を引きずる・・・いや、昭和の伝導師(?)がきおやじが復活。
偶然とは云え、これも何かの縁かナ。
昭和に関する話は、昔から平野壮とよく語り合ってて、いちいち書き出すとキリがなくなるんで、今度ゆっくりな。
少なくも、某映画に始まる巷の昭和ブームなんかは関係無ぇぞ。
投稿日:2007-11-23 Fri
復活に向けていろんな事がドンドン進んじょるなぁ!今回の復活にもいろいろな人が絡んで手伝ってくれたり協力してくれたり。励ましてくれたり。
昔からそうなんだけどさ、やっぱりがきおやじは周りの人に恵まれているという感じが強くするんよ。
ほんと感謝してますぜ。
心から!
まあこれもヒトエに我輩の日頃の行いの賜物。。
…んなわきゃねーだろ!
とにかく復活は2月9日。
この日は奇遇にもかの手塚治虫先生の命日だそうだよ。
鉄腕アトムよろしくマッハで空を飛んでみせるからみんな来てくれよな!
今回はがきおやじヴォーカル・ギターの平野壮がお送りしましたっ!!
あっちょんぶりけ(^^)
投稿日:2007-11-22 Thu

帰って参りました。
がきおやじです。
ご承知の通り様々な事情により、去年7月に解散したバンドではあります。
あの時点でやり尽くしたと思ってはいましたが、無論そんな事はないワケで。
その後、くすぶった想いのままの1年あまり。
そこにきて、ファンからの復活署名運動。
今さら・・・第一、一度解散したバンドがまたノコノコ出てくるなんてミットモナイ、とかいう気分がなかったワケじゃないヨ、ぶっちゃけ。
しかし、ファンの声はイヤが上でも伝わってくる。
出来るだけの事はする、だからまた三人の音を聴かせて欲しい、ってネ。
そこで今年の夏、三人でミーティングの結果、再結成を決意致しました。
元々イガミ合ってたり、仲ァ悪かったワケじゃないし、何よりメンバーが一番解散を惜しんでた位なんだから・・・何よりも、三人がもう一度やりたい、という気持ちになってたワケです。
いいタイミングで風が吹いた。
ちゅーワケで、まぁ色々ありましたが、再結成から3ヶ月あまり、ずっと新曲作りに精を出しております!
来年2/9に復活第一弾ライヴも決まり、Excite Music Mallでは現在ランキング一位!
これからも、魂削ってやります!
いい再スタートを切るべく、変わらずの応援を・・・!
以上、ブログ一発目はワタクシことタイコの黒木“ひろピー”弘志がお送り致しました。
△ PAGE UP